「ロック」を知ることが、ドラフツの戦略について学び始める第一歩
ドラフツをプレイする時、「ロック」を意識できるようになると、今まで見えなかったものが見えるようになってきます。「ロック」を知ることは、ドラフツの戦略的な駆け引きについて学び始める第一歩。コマの損得はないけど、こちらが明らかに有利。そういう指し方ができるようになります。
様々なロックの形
左辺でのロック
例えば、この形。左辺だけを取り出したものです。右辺には白黒コマがあるとします。黒が動くとタダでコマを二個取られます。白も同じく動けません。左辺で白3コマと黒5コマが互いに動けなくなっています。ということは、右辺では白のコマが黒より2コマ多いはず。右辺で戦えば白有利になります。
この相手が動けない形がうまく決まると相手が動きが不自由になります。この形、大切なのでいくつか見てみましょう。
中央でのロック
この形、白4黒4です。黒から動くと2コマただで取られます。白からは2コマ捨てて2コマ取る選択肢があります。黒がロックがかかった状態です。ただし、互いのコマ数は同じです。
右辺でのロック
こんな形もあります。
なぜ「ロック」を外せないか?
これらの黒はすべて「ロックされた」状態です。ロックを外そうとすると、コマをただ取られすることになり、なかなか外すことができません。
効率のいい「ロック」が大切
ただし、「ロック」されたら必ず不利とは言えません。ロックしているコマが、ロックされてるコマより数が多ければ、「効率の悪いロック」になります。
フォーク・ロックという戦型
これは、ドラフツの序盤が一段落した局面です。左辺で黒がロックをかけられています。この左辺の形をフォーク・ロックといいます。取り出したのが、次の形。黒8コマが白と4コマと対峙しています。
黒は本当に抜け出せない?
黒がこの形から抜け出そうとしてみましょう。抜け出すためには、この手が思いつきます。
交換したあとの形はこちら。
ここで白はコマ得する手があります。
そう、この手です。黒が取った後の形が次の図。
白が1コマ捨てて2コマ取ることになりますので、白のコマ得。よって、フォーク・ロックからあのコマ交換で抜け出す手は成立しないのです。
フォーク・ロック戦型の「戦略」
はじめの図に戻ってみましょう。左辺は、フォーク・ロック、白4対黒8で白の効率のいいロック。白の戦略は、左辺はこのままにし、コマ数がの多い反対側で一対一の交換をし続けることです。
思惑通り進行すると、コマの損得がないと、例えばこんな風になります。(架空の進行なので、実際にはこうはならないかもですが)
右辺のコマ数を見ると、白の数が多い有利な状態だとわかるでしょう。左辺は動くとコマ損するのでそのままだと考えると、右辺の分、白が有利です。つまり「全体のコマの損得はないのに、白が有利になっている」状態です。右辺で戦う戦略がツボにハマりました。
まとめ
ロックがうまくかかると、「コマの損得はないのに、有利」という形にもっていけます。華やかなショットで勝つのも快感ですが、形に敏感になるとこういういぶし銀のような渋い勝ち方ができるようになります。この勝ち方も「快感」です。
Youtube動画での解説
このフォーク・ロックという戦型については、Youtubeに解説動画をあげてあります。こちらもどうぞ。